翻訳と辞書 |
番場の忠太郎 (映画) : ウィキペディア日本語版 | 番場の忠太郎 (映画)[ばんばのちゅうたろう]
『番場の忠太郎』(ばんばのちゅうたろう)は、1955年公開の日本映画。中川信夫監督、新東宝製作・配給、白黒映画、スタンダード・サイズ、9巻 / 2,360メートル(1時間26分)。 == 概要 == 長谷川伸原作『瞼の母』を、『人情紙風船』や『血槍富士』などのシナリオライターである三村伸太郎が脚本化。中川信夫が監督した。 原作に忠実に映画化されているが、森繁久彌演じる関八州見回り役人と巡礼の姉妹が登場するオリジナルのエピソードを、冒頭の半次(三井弘次)一家の物語と後半の母・お浜(山田五十鈴)と忠太郎(若山富三郎)の再会の物語の間に挟み込み、三部構成の物語になっている〔『インタビュー 全自作を語る』、p.212。〕。 冒頭の忠太郎と宮の七五郎(阿部九州男)の対決や結末部における飯岡助五郎(伊東健)の刺客と忠太郎の殺陣シーンは、後の『東海道四谷怪談』のファースト・シーンと同じく直角移動によるワンシーン・ワンカットで撮影された〔『作品論 中川信夫のふしぎな遊びの世界へ』、p.296。〕、
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「番場の忠太郎 (映画)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|